2012年02月04日
TYPE96分解
今日は、やっとTYPE96のメンテナンスをしました。
前回の弾速の測定結果は88,7m/sだったので、もうちょっと上げられないかなと…。
ひとまずは、チャンバー周りを分解してみて、パッキン周りにシールテープでも巻いてみようと思う。
まずは、レシーバーとストックを分離。

早速部屋でガチャガチャやっていると、心配そうにウチの主が見に来ました

いつも何かしだすと、必ず見に来てちょっかいかけるんだよなぁ…。
今日はネコパンチしないでね。ネジなくすとメンドイからね
次に、チャンバー部の分解。

意外にあっさり出てきました。…が、組み立て時にシールテープが厚すぎたのか、チャンバーパッキンがボロボロになってしまいました…

バレル内を掃除して、シールテープをうすーく巻いて組み立て…。

ノンHOPで測定した結果、92,6m/s。
はじめは、撃てば撃つほど上がっていって94,5まで上がりましたが、その後落ち着いてだいたいこのへんにとどまりました。
やはり、もうちょっと初速が欲しいので頑張ってカスタムしてみますか…
96ってパーツが高そうだけど、電動にはない面白さがあるので色々やってみよう。
前回の弾速の測定結果は88,7m/sだったので、もうちょっと上げられないかなと…。

ひとまずは、チャンバー周りを分解してみて、パッキン周りにシールテープでも巻いてみようと思う。

まずは、レシーバーとストックを分離。
早速部屋でガチャガチャやっていると、心配そうにウチの主が見に来ました

いつも何かしだすと、必ず見に来てちょっかいかけるんだよなぁ…。


次に、チャンバー部の分解。
意外にあっさり出てきました。…が、組み立て時にシールテープが厚すぎたのか、チャンバーパッキンがボロボロになってしまいました…


バレル内を掃除して、シールテープをうすーく巻いて組み立て…。
ノンHOPで測定した結果、92,6m/s。
はじめは、撃てば撃つほど上がっていって94,5まで上がりましたが、その後落ち着いてだいたいこのへんにとどまりました。
やはり、もうちょっと初速が欲しいので頑張ってカスタムしてみますか…

