2012年02月29日
Echo sixの装備紹介
ようやく暖かくなってきて、春っぽくなって来ましたねぇ
いよいよサバゲーのシーズンが到来…。そんな予感がギュンギュンします
しかし、今年は雪が多いため完全に溶けるまでには結構かかりそうですね…。
やはり、インドアフィールドを確保した方がいいのでしょうか…。
さて、昨日はEcho sixが遊びに来ました
銃を持ってきたので、勝手に銃を紹介しちゃいますwww

AKのハイサイクル。
ストックやダットサイトやら、近代的な感じに仕上がっています。

M1911。木製グリップをつけて、いい感じに仕上がっています
結構握りやすいので、ゲームでも使いやすそう。使えば使うほど味が出そうです

M92にグリップwww調子の良い時(?)はフルオートになるらしいのですが、残念ながら今回は見ることができませんでした
いつもネタに困っているので、助かりましたwww
昨日は、「ガンダムVSガンダムNEXTPLUS」で一緒に遊びましたが、今度はFPSでも一緒に遊びましょうwww


しかし、今年は雪が多いため完全に溶けるまでには結構かかりそうですね…。

さて、昨日はEcho sixが遊びに来ました

銃を持ってきたので、勝手に銃を紹介しちゃいますwww
AKのハイサイクル。
ストックやダットサイトやら、近代的な感じに仕上がっています。

M1911。木製グリップをつけて、いい感じに仕上がっています


M92にグリップwww調子の良い時(?)はフルオートになるらしいのですが、残念ながら今回は見ることができませんでした

いつもネタに困っているので、助かりましたwww
昨日は、「ガンダムVSガンダムNEXTPLUS」で一緒に遊びましたが、今度はFPSでも一緒に遊びましょうwww
2012年02月28日
SCARメカボ分解
すんごく雪が降りました。
通行止めで家からは出られないので、ここぞとばかりSCAR-Lのメカボを分解してみました。
本当はあんまり、メカボは分解したくなかったんですが、勉強のために頑張ってみました…。

いつもはチャンバー周りしか分解していなかったけど、とうとうメカボを取り出してしまいました。
なんか、大きな手術をしている気分です

そして、メカボを分解…。

ここまでは、意外とすんなり来ました。思ったより汚れてなくてホッとしました
もっと真っ黒になっていると思ったんですが
軽く洗浄して、さっさと組んでしまおう。でも、せっかくばらしたんだから、作動の原理などをじっくり見ておこうと色々見ていたら…。

ん?セクターギヤの山が一つないぞ?…。
作動には問題はなさそうだけど、隣の山に負荷がかかっていて、半分になってる…。
こりゃ、時間の問題だな…。
とりあえず、ギヤを注文して組むにしてもシムとか大丈夫なのか?…。
冷や汗をかきながら頑張っているそばで、我家の猫「ししゃも」は爆睡中…。

さっきまでの焦りを忘れさせてくれる、頼もしい存在です

まぁ、落ち着いてはいられないんですが…。ちゃんと元に戻るか心配です…。
通行止めで家からは出られないので、ここぞとばかりSCAR-Lのメカボを分解してみました。

本当はあんまり、メカボは分解したくなかったんですが、勉強のために頑張ってみました…。

いつもはチャンバー周りしか分解していなかったけど、とうとうメカボを取り出してしまいました。

なんか、大きな手術をしている気分です


そして、メカボを分解…。

ここまでは、意外とすんなり来ました。思ったより汚れてなくてホッとしました


軽く洗浄して、さっさと組んでしまおう。でも、せっかくばらしたんだから、作動の原理などをじっくり見ておこうと色々見ていたら…。
ん?セクターギヤの山が一つないぞ?…。

作動には問題はなさそうだけど、隣の山に負荷がかかっていて、半分になってる…。
こりゃ、時間の問題だな…。

とりあえず、ギヤを注文して組むにしてもシムとか大丈夫なのか?…。

冷や汗をかきながら頑張っているそばで、我家の猫「ししゃも」は爆睡中…。

さっきまでの焦りを忘れさせてくれる、頼もしい存在です


まぁ、落ち着いてはいられないんですが…。ちゃんと元に戻るか心配です…。

2012年02月27日
またまた勝手に紹介
先日、我がAORのボスの家に遊びに行って来ました。
オフシーズン中に手に入れた銃などを持参してきた方もいました。
というわけで、恒例の隊員たちの装備を勝手に紹介しちゃいますwww
まずは、ボスのM60

春に向け、改修中のようでした
自分もLMG欲しいです
続いて兆くんのハイキャパ。

結構握りやすいので、使いやすそうです。
兆くんはイケメンなので、何を構えても似合いますねー
神様は不公平ですwww
続いて沙希君のM93。

レイルやサプレッサーをつけて、かなり戦闘力が高そうです
今年は、新しいフィールド獲得のためにsada吉君の新兵器、ipadで上空より捜索しました。

普段、身近な場所でもgooglemapで見ると新たな発見があるものなんですね…。
今年は人数が増えるのか増えないのか?…
まだ開幕までは多少時間はあるものの、大きくて複雑なフィールドが、今後の大人数・新規入隊の方を受け入れる「器」であり、そのフィールドがAORの今後を左右していると予感しているシシャモでした

オフシーズン中に手に入れた銃などを持参してきた方もいました。

まずは、ボスのM60
春に向け、改修中のようでした


続いて兆くんのハイキャパ。

結構握りやすいので、使いやすそうです。

兆くんはイケメンなので、何を構えても似合いますねー

続いて沙希君のM93。

レイルやサプレッサーをつけて、かなり戦闘力が高そうです

今年は、新しいフィールド獲得のためにsada吉君の新兵器、ipadで上空より捜索しました。
普段、身近な場所でもgooglemapで見ると新たな発見があるものなんですね…。
今年は人数が増えるのか増えないのか?…
まだ開幕までは多少時間はあるものの、大きくて複雑なフィールドが、今後の大人数・新規入隊の方を受け入れる「器」であり、そのフィールドがAORの今後を左右していると予感しているシシャモでした

2012年02月25日
原因が判明
ホップがかかりすぎている原因が判明。
ホップをかけた状態での保管だったため、パッキンに癖がついてしまっていたようです。
やはり我らのボスの言うとおりでした
ありがとう、ボス
ひとまずSCARで使っていたノーマルパッキンを入れて元に戻そう…。
ピンが抜けなかったのは、中のリングが噛んでしまったみたいです。
踏んだり蹴ったりですなぁ
冬の間にメカボの分解と思ってたのに、意外とヒマがなくて出来てませんね。
猫の手も借りたいくらいです


ホップをかけた状態での保管だったため、パッキンに癖がついてしまっていたようです。

やはり我らのボスの言うとおりでした


ひとまずSCARで使っていたノーマルパッキンを入れて元に戻そう…。
ピンが抜けなかったのは、中のリングが噛んでしまったみたいです。


冬の間にメカボの分解と思ってたのに、意外とヒマがなくて出来てませんね。
猫の手も借りたいくらいです

2012年02月23日
再び分解
最近、HOPのかかりがおかしいのでCQB-Rを分解して見ることに…。
しかし、なぜかピンが抜けないwww
とりあえず、力任せにガンガンぶっ叩いてようやく抜けた…。
何かが引っかかったのか、ピンにすごく傷がつきました。
いざ分解してバレルを外そうとしたら…抜けないwww
おかしい…。バレルロックを外してるからあとは抜くだけなのに…。くっついてるっぽいので、あちこちの隙間からシリコンオイルを吹いて、馴染むまで放置しておくことに。

なんだか、今日はついてない予感がするので、作業はここまでにしておこうwww
しかし、なぜかピンが抜けないwww

とりあえず、力任せにガンガンぶっ叩いてようやく抜けた…。

何かが引っかかったのか、ピンにすごく傷がつきました。
いざ分解してバレルを外そうとしたら…抜けないwww

おかしい…。バレルロックを外してるからあとは抜くだけなのに…。くっついてるっぽいので、あちこちの隙間からシリコンオイルを吹いて、馴染むまで放置しておくことに。

なんだか、今日はついてない予感がするので、作業はここまでにしておこうwww
2012年02月22日
不調?
最近CQB-Rを試射していたら、ホップダイヤルを完全に下げた状態でまっすぐ飛んでいる…。
逆にちょっとでもホップをかけると、上に飛んでいってしまう…。
一体どうしちゃったんでしょう

近々、チャンバー付近を分解点検してみようかなー?
逆にちょっとでもホップをかけると、上に飛んでいってしまう…。

一体どうしちゃったんでしょう

近々、チャンバー付近を分解点検してみようかなー?

2012年02月18日
MK18 RISⅡ装着
MK18 RISⅡ ようやく装着出来ました。

ノーマルハンドガードでは、デルタリングのあたりに多少ガタつきがあり、マウントで固定していましたが、これでブンブン振り回しても大丈夫そうです
あとはガスブロックとガスチューブを入れればもっとよくなるかな?
んで、このハンドガード。
いろいろ調べてみると、やはり皆さんバレルナットのネジ山が合わないみたいです。
自分が購入したものは、結構合わなかったためバレルナットと本体側もネジ山を削っています。ヤスリでひたすら削ってくれました。
その後、装着してみるとアウターバレルを固定することが出来ず、全体の長さも1mm近く削っています。ここは素人の私でも出来る範囲ですが…。

この商品を装着される方、ハンドガードを固定する部品はバレルナットで固定しなくてもハンドガードを装着すると締まるので思い切って削るといいと思います。
参考までに…。

ノーマルハンドガードでは、デルタリングのあたりに多少ガタつきがあり、マウントで固定していましたが、これでブンブン振り回しても大丈夫そうです

あとはガスブロックとガスチューブを入れればもっとよくなるかな?

んで、このハンドガード。
いろいろ調べてみると、やはり皆さんバレルナットのネジ山が合わないみたいです。
自分が購入したものは、結構合わなかったためバレルナットと本体側もネジ山を削っています。ヤスリでひたすら削ってくれました。

その後、装着してみるとアウターバレルを固定することが出来ず、全体の長さも1mm近く削っています。ここは素人の私でも出来る範囲ですが…。

この商品を装着される方、ハンドガードを固定する部品はバレルナットで固定しなくてもハンドガードを装着すると締まるので思い切って削るといいと思います。

2012年02月15日
CQB-R分解
先日ハンドガードが到着し、ひとまずCQB-Rを分解。

…したのはいいのですが、バレルナットが全然ネジ山が合わず作業中止
地元の吉水商会に持って行き加工してもらうことに…
どうやら0.5mmほど合わないようで、本体も加工してもらうことにしました。
やはり海外製なのか、作りが結構荒いですねー
ハンドガード自体も結構削るほどでしたが…。
そんな私は、インフルエンザになってしまい現在休業中www
猫と一緒に布団に入りっぱなしです
…したのはいいのですが、バレルナットが全然ネジ山が合わず作業中止

地元の吉水商会に持って行き加工してもらうことに…

どうやら0.5mmほど合わないようで、本体も加工してもらうことにしました。
やはり海外製なのか、作りが結構荒いですねー

そんな私は、インフルエンザになってしまい現在休業中www



2012年02月13日
加工が必要…
ネットで注文したハンドガードが到着っ

でも、結構加工しないと素組すら出来ない感じなので、今日はヤスリでゴシゴシ…
取り付けはまた後日だな…。
一緒に買ったBHIタイプのホルスターも、ちょっときつくてハンドガン本体に傷がついてしまうので、こちらも少し削らないと…

でも、結構加工しないと素組すら出来ない感じなので、今日はヤスリでゴシゴシ…

取り付けはまた後日だな…。
一緒に買ったBHIタイプのホルスターも、ちょっときつくてハンドガン本体に傷がついてしまうので、こちらも少し削らないと…

2012年02月12日
ハンドガード購入
ネットで買物をしていると、ついつい勢いでクリックしてしまいますが、CQB-Rのハンドガードを見ていたら欲しくなってしまい、つい押してしまいました

商品は後日来る予定ですが、同じような4面レイルで見た目が変わるだけですが、それって大事よね?

見た目を変えることで、いい方向にオリジナル性が出ればいいなぁ

商品は後日来る予定ですが、同じような4面レイルで見た目が変わるだけですが、それって大事よね?


見た目を変えることで、いい方向にオリジナル性が出ればいいなぁ

2012年02月10日
レーザーサイトの使い道
最近、よくサバゲーをしている夢を見ます。
夢なので、知らない人たちだったりありえない場所だったりしますが、昨日の夢では街のど真ん中で市街地戦でしたwww
そんなシチュエーションでサバゲーできるのは夢ならではなので、これはこれでイイかも
ただ、夢のなかでトイレに行きたくなり、ようやくトイレを見つけて入ったものの中々装備が外れず、ようやく小のほうをしました。
ふと目が覚めて、もしや?
…と思ったけど、洪水になってなくて安心しましたが、残念な夢の終わりでした

話は変わって、ちかごろ我が家の愛猫「シシャモ」は、猫用の赤い光線が出るおもちゃが大好きです。
でも、すぐ電池がなくなり光線が弱くなるのでイマイチのりが悪いのですが、試しにコレを使ってみました。

レーザーサイトですwww
光が強いのでかなりハッスルします


好きな銃を使ってネコとスキンシップをとれるのは嬉しいですが、いくらマガジンを抜いてても銃を向けるのはなんだかって感じです
サイトを銃から外せばいいんですけどね
けど、この電池って結構高いので、お小遣いに響きますわぁ
夢なので、知らない人たちだったりありえない場所だったりしますが、昨日の夢では街のど真ん中で市街地戦でしたwww

そんなシチュエーションでサバゲーできるのは夢ならではなので、これはこれでイイかも

ただ、夢のなかでトイレに行きたくなり、ようやくトイレを見つけて入ったものの中々装備が外れず、ようやく小のほうをしました。
ふと目が覚めて、もしや?



話は変わって、ちかごろ我が家の愛猫「シシャモ」は、猫用の赤い光線が出るおもちゃが大好きです。

でも、すぐ電池がなくなり光線が弱くなるのでイマイチのりが悪いのですが、試しにコレを使ってみました。
レーザーサイトですwww
光が強いのでかなりハッスルします

好きな銃を使ってネコとスキンシップをとれるのは嬉しいですが、いくらマガジンを抜いてても銃を向けるのはなんだかって感じです

サイトを銃から外せばいいんですけどね

けど、この電池って結構高いので、お小遣いに響きますわぁ

2012年02月06日
お菓子作り
今日は、タミヤのデコレーションシリーズで弊社の製品「ショートブレッド」を作成してみました。
軽量粘土に塗料を混ぜて、ビスケットを試作してみました。

焼き色のつけ方がいまいちですが、練習用ということでコレで勘弁して下さいwww
クッキーやらアイスクリームやら、なんか今までと違って新しいですね
クッキーやチョコレートと言う塗料名でも、ぶっちゃけサンドや赤サビなんですけど
…っていっても、塗装はそんなに詳しくないのでコレはコレで超面白いですwwwメチャテンション上がります
逆に銃に汚れをつけたり出来ますが、もったいないので飽きた時にでもやってみよ

軽量粘土に塗料を混ぜて、ビスケットを試作してみました。
焼き色のつけ方がいまいちですが、練習用ということでコレで勘弁して下さいwww
クッキーやらアイスクリームやら、なんか今までと違って新しいですね

クッキーやチョコレートと言う塗料名でも、ぶっちゃけサンドや赤サビなんですけど

…っていっても、塗装はそんなに詳しくないのでコレはコレで超面白いですwwwメチャテンション上がります

逆に銃に汚れをつけたり出来ますが、もったいないので飽きた時にでもやってみよ

2012年02月04日
TYPE96分解
今日は、やっとTYPE96のメンテナンスをしました。
前回の弾速の測定結果は88,7m/sだったので、もうちょっと上げられないかなと…。
ひとまずは、チャンバー周りを分解してみて、パッキン周りにシールテープでも巻いてみようと思う。
まずは、レシーバーとストックを分離。

早速部屋でガチャガチャやっていると、心配そうにウチの主が見に来ました

いつも何かしだすと、必ず見に来てちょっかいかけるんだよなぁ…。
今日はネコパンチしないでね。ネジなくすとメンドイからね
次に、チャンバー部の分解。

意外にあっさり出てきました。…が、組み立て時にシールテープが厚すぎたのか、チャンバーパッキンがボロボロになってしまいました…

バレル内を掃除して、シールテープをうすーく巻いて組み立て…。

ノンHOPで測定した結果、92,6m/s。
はじめは、撃てば撃つほど上がっていって94,5まで上がりましたが、その後落ち着いてだいたいこのへんにとどまりました。
やはり、もうちょっと初速が欲しいので頑張ってカスタムしてみますか…
96ってパーツが高そうだけど、電動にはない面白さがあるので色々やってみよう。
前回の弾速の測定結果は88,7m/sだったので、もうちょっと上げられないかなと…。

ひとまずは、チャンバー周りを分解してみて、パッキン周りにシールテープでも巻いてみようと思う。

まずは、レシーバーとストックを分離。
早速部屋でガチャガチャやっていると、心配そうにウチの主が見に来ました

いつも何かしだすと、必ず見に来てちょっかいかけるんだよなぁ…。


次に、チャンバー部の分解。
意外にあっさり出てきました。…が、組み立て時にシールテープが厚すぎたのか、チャンバーパッキンがボロボロになってしまいました…


バレル内を掃除して、シールテープをうすーく巻いて組み立て…。
ノンHOPで測定した結果、92,6m/s。
はじめは、撃てば撃つほど上がっていって94,5まで上がりましたが、その後落ち着いてだいたいこのへんにとどまりました。
やはり、もうちょっと初速が欲しいので頑張ってカスタムしてみますか…


2012年02月01日
測定結果
待ちに待った弾速計が、昨日到着しました。

BK色が在庫がないということでTANになりましたが、逆に超カッコイイ

なんか、私の銃関係のものはTANが多い気が…。
でも、バックライトの色もこちらのほうが好みでメチャ気に入りました
強度なんかも調度良さそうな箱も見つけたし、早速測定開始~
まずは、SCAR-Lから

思ったよりありました。
前回、ゲームの時は92m/s位だったのでちょっと意外でした
気温や室温のせいかな?も少し気密を上げてみようかと思ってましたが、これ以上は手を加えないほうがいいかもしれませんね。ひとまずメカボのグリスアップをして、様子を見てみましょう。
次に、CQB-R

こちらは逆に、思ったより低い感じでした。
友人が、病気で治療費が欲しいから買ってくれということで譲ってもらったCQB-R。
体が治ったら、またゲームしようと約束したのでそれまでしっかりメンテやらカスタムして大事にとっときますよ。
無駄遣いしないで、早く直してくださいよ。ww
はい、愚痴っぽくなってしまいましたが、これも酒のせいです。
次は、ほとんど使ってないFAMASにニッスイをつけて測定。

予想通りな感じです。
カスタムするにもパーツが少ないし、予算も少ないのでまっぴー父さんの技などを駆使して、現役にできればと思います。
次は、ハンドガン

ガスを充填してすぐだったからでしょうか。思ったより低いですが、また改めて測定しよう。
そして、いよいよ気になっていたTYPE96…
割れたBB弾がポロポロ出てきて以来、なんか弾が遅い気がしていたのでドキドキしましたが…

あら?
そんなに悪くない?
人の感覚って、あてにならないんでしょうか?自分が鈍いだけでしょうか?w
でも、思ったより重症じゃなくてよかったです
でも、明らかに割れ弾の後に方向やら弾速やらが変わってるので、一度分解してみましょう。
やはり、銃の健康状態を確認するのに弾速計は常に必要ですねー
一家に一台、弾速計いかがでしょうかwww(営業マンではありません)

BK色が在庫がないということでTANになりましたが、逆に超カッコイイ


なんか、私の銃関係のものはTANが多い気が…。


強度なんかも調度良さそうな箱も見つけたし、早速測定開始~

まずは、SCAR-Lから
思ったよりありました。

前回、ゲームの時は92m/s位だったのでちょっと意外でした

気温や室温のせいかな?も少し気密を上げてみようかと思ってましたが、これ以上は手を加えないほうがいいかもしれませんね。ひとまずメカボのグリスアップをして、様子を見てみましょう。

次に、CQB-R
こちらは逆に、思ったより低い感じでした。
友人が、病気で治療費が欲しいから買ってくれということで譲ってもらったCQB-R。
体が治ったら、またゲームしようと約束したのでそれまでしっかりメンテやらカスタムして大事にとっときますよ。

無駄遣いしないで、早く直してくださいよ。ww

はい、愚痴っぽくなってしまいましたが、これも酒のせいです。
次は、ほとんど使ってないFAMASにニッスイをつけて測定。
予想通りな感じです。


次は、ハンドガン
ガスを充填してすぐだったからでしょうか。思ったより低いですが、また改めて測定しよう。

そして、いよいよ気になっていたTYPE96…

割れたBB弾がポロポロ出てきて以来、なんか弾が遅い気がしていたのでドキドキしましたが…
あら?

人の感覚って、あてにならないんでしょうか?自分が鈍いだけでしょうか?w

でも、思ったより重症じゃなくてよかったです

でも、明らかに割れ弾の後に方向やら弾速やらが変わってるので、一度分解してみましょう。

やはり、銃の健康状態を確認するのに弾速計は常に必要ですねー

一家に一台、弾速計いかがでしょうかwww(営業マンではありません)
